今近頃の色々な情報集!!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
中国 株 ipo 相場と銘柄の習性や循環性を利用して儲けよう! 個別の株式を見ていると、一定の周期で上下を繰り返す習性を持っている銘柄があることに気がつきます。 先日、月の騰落率の傾向をお話ししましたが、12月が売られやすいのは、 外人投資家の年度末という特殊要因がありますし、9月などは企業の中間決算の不透明性によるものでしょう。 個別の銘柄にも様々な原因で買われやすい時期や、反対に売られやすい時期があります・・・。 例えば、ビール株、飲料株、旅行会社株等が有名です。 これらは、いわゆる「カキイレドキ」が季節によって決まっているからです。 これらの株を「シーズンストック」(季節株)といいます。個別では、 キリンビールや森乳、等が有名ですね! その他、景気変動によって初期に上昇する株、好況の真っ最中に上昇する株、 好況末期に上昇する株などもあります。 これらの株を「サイクリカルストック」(循環株)といいます。 このことは、ご存知の方も多いと思いますが、多ければ多いほど、 この傾向を利用して益だししようとする方も多くなる訳で、 これらの投資家の売買で当該銘柄の季節性や循環性はより顕著になるものと思われます。 この上下動を月足チャートで見ていきますとその傾向がつかめます。 一定の周期で動く銘柄を丹念に拾えば、儲かる確率はだんぜん高くなります。 こういう銘柄の習性は、利用しないてはないと思います。 --------------------- 主観や感覚的に株式投資をするのではなく、 誰でも簡単に『買いポイント、売りポイント』が判断できる 投資法があったらいいと思いませんか? ↓↓ ■超短期投資分析表作成マニュアル PR |
忍者ブログ [PR] |